【ゴルフ日記#11】安定という上手さを身に付けたい!

打ちっぱなしに行ってきました。(打ちっぱなし10回目)
ゴルフ日記を始めて通算10回目の打ちっぱなしに行ってきました。
実は今回の打ちっぱなしは、職場の上司の「週末にゴルフ行くぞ~!」という一言でコースに出る予定が入ったために、急遽行くことになったものです。
コースの結果は次回ご報告するとして、今回のゴルフ日記は、いつも通り打ちっぱなしの結果報告になります。
結果から言うと、約2週間ぶりの打ちっぱなしでしたがM-Tracerの数値は良くなっていました!
打ちっぱなしでティーチングプロに教わったコツがつかめてきた&家でスイング練習した結果かもしれません。
早速、M-Tracerの計測データをご紹介します。
今回のスイングデータ
今回のスイングデータは以下の通りです。
平均 ヘッドスピード |
平均 ナチュラルアンコック |
平均フェース角 | 平均クラブパス | 平均アタック角 | 平均回転 | 平均リズム | |
通算10回目 | 28.7m/s | 10.6% | 3.6deg | -9.9deg | -6.4deg | 42.3deg | 3.9 |
以前の打ちっぱなしのデータと比較してみます。
平均 ヘッドスピード |
平均 ナチュラルアンコック |
平均フェース角 | 平均クラブパス | 平均アタック角 | 平均回転 | 平均リズム | |
前々回 | 30.0m/s | 7.4% | 9.4deg | -10.1deg | -6.2deg | 54.8deg | 4.9 |
前回 | 26.7m/s | 5.6% | 3.7deg | -16.3deg | -10.1deg | 61.7deg | 3.7 |
今回 | 28.7m/s | 10.6% | 3.6deg | -9.9deg | -6.4deg | 42.3deg | 3.9 |
ヘッドスピードは相変わらず低いですが、ナチュラルアンコックが前の2回よりも高い数値となっており劇的に改善されています。
また、フェース角とクラブパスについては、それぞれ前の2回の結果のうち良い方の数値を同時に出すことができました。
フェース角はスクエアに振れる確率も高くなってきています。
ただし、まだまだアウトサイドインのクラブパスであることは課題ですね。
まだ悪い部分はありますが、前回&前々回と比べるとスイングが上達しているだけでなく、安定して良いスイングができるようになっていることが分かります。
この”安定してきている”というのがモモ蔵としてはとても嬉しいですね(^^)
ゴルフって、その人の実力を自己ベストで語る人もいますが、やはり本当にうまい人は安定して良いスコアを出せる人だなと思うのです。
「あの人は前に自己ベスト90出したよ」と言われる人よりも「あの人は平均して90は出す。悪くても100かな」と言われる人の方が本当に上手い人だと思います。
※モモ蔵の周りの自己ベスト90くらいの人は、平均スコアにすると110くらいの人が多いんです。。。
というわけで、これからは100切りを目指すためのM-Tracerの数値改善に加えて、どうしたらスコアが安定するのかも気にして研究していきたいと思います。
次回はコースを回った結果をご報告します
短いですが、今回はこれでゴルフ日記を終わります。
次回はコースを回った結果のご報告です。
前回コースを回った反省点だった、左足下がり&バンカーの打ち方の実践結果や、コースを回りながら気づいたこともありますのでお楽しみに(^^♪