【ゴルフ日記#13】クラブを家の中で振る!実践的なスイング確認方法!

今日のゴルフ日記は、家の中での練習方法についてお話ししたいと思います。
短いですがご容赦ください(^^)
家の中でスイングしたい
家でできるスイング練習としてダイヤスイングを使った素振り練習があります。
※ダイヤスイングとはモモ蔵が購入したゴルフグッズです。
このダイヤスイングですが、長さは短めでかなり重いです。
重いクラブを振るため筋トレにはなりますし、スイングしている感覚がものすごく感じられるため、ヘッドが走るという感覚や、棒を振る感覚を磨くことができます。
しかし一方で、実際のクラブとは長さも重さも違うわけで、ダイヤスイングで素振りをしていると「実際のクラブでスイングを確認したいなぁ」と思うことがあります。
クラブカバーをつけて家の中でスイング
そんなときに実際のクラブにクラブカバーをつけてスイング確認しましょう!
クラブカバーにも種類があって、ただの布だったり、セーターのような毛糸のカバー、しっかりとした防水もできるラバーなどがあります。
|
|
モモ蔵はラバーのものを使用しています。
|
購入した当時は家の中でスイングすることを想定していたわけではありませんが、実際に買ってみて「思ったよりもしっかりとしたカバーだな」と感じましたし、フローリングに当たっても傷がつかないほど分厚いことに気づきました。
さすがに家の中でフルスイングとはいきませんが、ちょっと軽く振るくらいなら問題なくできます。
※これが毛糸カバーとかだと、軽く振っただけでもフローリングとかに当たったときに小さい傷が出来てしまいます。
ダイヤスイングはとても優れたゴルフ用具ですが、やはり実際のクラブとは別物です。
ダイヤスイングとクラブを交互に振ったりして、自分のスイングを確認しながら練習するととても効果的ですのでオススメです。
ダイヤスイングを使って練習している人の中では「家の中だけどクラブを振ってみたい!」と思うことは結構あるあるだと思うので、分厚いラバーのアイアンカバーを使えば家の中で素振りも可能ですよというお話しをしてみました!
2000円~3000円で十分買えるので、良かったら試してみてください!