ゴルフ動画リンク集
このページでは、モモ蔵がお世話になっている動画サイトをご紹介します。
Contents
ゴルフレッスン動画ティーチングプロ坂本龍楠
URL:https://www.youtube.com/user/golfnsp
モモ蔵が最もよくお世話になっている動画サイトかもしれません。
1~3分程度で見れるピンポイント解説された動画が多くあるYoutubeチャンネルです。
しかも、初心者~100切りを目指す人が疑問に思うことをピックアップし、動画にして解説してくれています。
モモ蔵が上司や先輩に聞いても良い回答を得られなかった疑問についても解説してくれていました。
例えば以下のような疑問です。
- 「だふる」原因の3つのポイントとは?
- バックスイングで身体が硬い理由以外で左肩が入らない理由 【ゴルフレッスン】
- ドライバーとアイアンの単純な違いを理解してナイスショット
動画は沢山あるので、気になったタイトルやサムネイルの動画を見てみることをオススメします。
長岡プロのゴルフレッスン
URL:https://www.youtube.com/channel/UC5579wa0cLaZW1I-ReXfqoA
再生回数が約236万回という超人気動画を発信する人気チャンネル。
その動画はドライバーの打ち方です。この動画だけでも見ておくことをオススメします。
動画は4:47とちょっと長めですが、ドライバーの打ち方について重要なポイントのみを的確に解説している動画です。
初心者の人やドライバーを練習中の人は、この一本を見るだけでもスイングがかなり改善されるはずです。
解説内容は、ティーの高さから足の置く位置、アイアンとの違い、打つときの重心の場所や意識の持ち方、スイング時の肩の位置など。
上記の中に意識したことがないポイントがある人は必見です。
森口祐子プロ・阿河徹プロのゴルフレッスン動画
URL:http://www.72golf-tour.net/movie/moriguchi/basic/
動画が分類されていて、求めている動画を探しやすく&見やすい動画サイトです。
分類は大きく分けて、基本・応用編と実践編に分かれています。
主にスイング方法について解説しているのが基本・応用編で、実際のコースに出たときを想定してイレギュラーな状況(左足下がりとか)の打ち方やルールの解説などを実践編で解説しています。
初心者は基本・応用編を参考に練習して、コースに出始めて100切りを目指す人は実践編を見ることをオススメします。
MIURA CLUB YOUTUBE CHANNEL
URL:https://www.youtube.com/user/hiro6071
モモ蔵がこのチャンネルを知ったのは、再生回数100万回を超える総集編動画がきっかけでした。
ドライバー基本レッスン総集編という動画です。
アイアンが形になってきていて、さぁドライバーを練習しようと思っていたときに出会った動画です。
20分ほどの長い動画ですが、練習方法についていくつかのステップに分けて解説されているので、ドライバーの練習をするときには、この動画1本だけあれば十分な知識を得ることができます。
アイアンも総集編動画が用意されているので是非ご覧ください。
GDOゴルフ動画
URL:https://movie.golfdigest.co.jp/
大手GDOが運営。
ゴルフの練習動画としては以下の2つのコンテンツがオススメです。
初心者向けの2~3分程度の動画が詰まっています。
上達ヒントの宝箱
https://movie.golfdigest.co.jp/search?tag=%E4%B8%8A%E9%81%94%E3%83%92%E3%83%B3%E3%83%88
中井学のフラれるゴルフ
モモ蔵が良いなと思うのは、上達ヒントの宝箱にある応急処置系の動画「ゴルファー110番」です。
「バンカーから出ない!」「アイアンのダフりが止まらない!」などのシュチュエーション別にラウンド中に調子を落としたときの修正方法がワンポイント解説されています。
動画も1~2分と短く、ラウンド前やラウンド中のお昼休憩に見て復習することも可能です。
普段の練習のときでも「なんかダフるなぁ」とか、原因が分からない不調があったりしますよね。そんなときのヒントになる動画としても活用できます。
他にはツアープロの視点でまとめられた動画もオススメです。こちらは中級者向けですね。
他のサイトではティーチングプロが解説した動画が一般的で、ツアープロの視点でまとめられた動画はあまりありません。
(ツアープロのお話しを、ティーチングプロが解説する動画はありますが…)
GDOという大きいサイトならではのコンテンツと言えるでしょう。
ツアープロのルーティン
ツアープロの動画レッスン
HONDAゴルフのレッスン動画一覧
URL:http://www.honda.co.jp/golf/lesson/
Youtube動画ではないため再生回数は不明です。
いつくか動画を見てみましたが、約5分弱の動画が多い割に1つの動画で解説する内容が少ない印象です。
例えば、モモ蔵がサイトを訪れたときの最新動画「ドライバーのミスを防ぐ」ですが、解説しているポイントは以下の2点でした。
動画⇒http://www.honda.co.jp/golf/lesson/score-up/index.html
- ドライバーでは平らな所を探してティーを置く
- スイングのときは顔と体を残す。
3分の動画にしてはちょっと内容が少ないですよね(^^;)
ダメな動画と言っているわけではありませんが、初心者が練習用に見る動画としてはオススメできません。
ある程度は基本が分かっている中級者向けの復習動画といった感じでしょうか。
もう一点触れておくと、「なぜ」が解説されていない印象です。
以下のURLは「飛んで曲がらない右腕の使い方」というタイトルの動画ですが、いかに力をボールへ伝えるかが解説されています。
タイトルとは全く関係ないような気がしてしまいます。(モモ蔵が初心者だからかな…)
動画⇒http://www.honda.co.jp/golf/lesson/swing_theory/lesson10.html
論理展開もちょっとわかりづらい…。
動画では以下のような論理展開でした。
- ゴルフスイングは地面とターゲットの2方向に力を出すことが必要
- 地面に向かって力を出すことの重要性を理解していないアマチュアの方が多い
- 地面に対して力を出すには…
- 野球のピッチャーのように手のひらをひっくり返して…
まず「なぜゴルフでは地面へ力を出すことが必要なのか」という解説がありません。
また「ターゲット方向への力」について解説がありません。
初心者が見てしまうと混乱すること必須なので、100切りを達成した中級者になって考察を楽しめるようになってから見ることをオススメします。
sankakujp
URL:https://www.youtube.com/channel/UCEURmLX2Q1y1fPNROfu-lbw
こちらもYoutubeチャンネルです。
Youtubeで「ゴルフ 練習」と検索したときに最も再生回数が多い動画で、再生回数は約240万回にもなります。
コメントを見るとアメリカのPGA(男子プロゴルフツアーを運営する団体)の動画と書いてあります。
一本50分程度の動画が数本置いてあり、基本からしっかりと学べるDVDのような内容です。
「インターネット上に、あまりにも色々な動画があり過ぎて訳わからない!」という人は、このチャンネルの動画だけを見るくらいでもいいかもしれません。
アコーディア・ゴルフ/ACCORDIA GOLF
URL:https://www.youtube.com/channel/UCWS9yqQoVerx50HQJkssHVg
息抜きのための動画です(笑)
ゴルフのマナーについて、面白おかしく解説している動画が人気のチャンネルです。
「ファーの掛け声編」は笑いました。
ゴルフ練習に疲れたときに見てみてください。